【BCG】無料で稼げて面白いIDLE LUCAを徹底解説!プレイしたみた感想も

BCG(ブロックチェーンゲーム)
ゲームタイトルIDLE LUCA
プレイ可能デバイスiPhone、android
独自トークンParfait、Donut
ネットワークC2X
公式サイトhttps://idleluca.com2us.com/en
公式Twitterhttps://twitter.com/IDLE_LUCA

今回はまだ日本でほとんど注目されていない無料で稼げて面白い優秀なBCGの「IDLE LUCA」を紹介するよ!

IDLE LUCAについて

「IDLE LUCA」は「Com2uS」が提供する自分の持っている様々なキャラクターを5人編成してクエストを進めていくRPGゲームです。

日本のソシャゲで言う「プリンセスコネクト Re:Dive」に似ているゲーム性です。

Com2uSは日本でも知名度の高いサマナーズウォーを提供している韓国ソウルに拠点を置く企業でネットワークチェーンも独自の「C2X」と言うプラットフォームを使用、提供しています。

同じくC2Xをベースに作られているゲームも複数あり今後に期待出来るネットワークチェーンです。

⇒ 「C2X」って何?「C2X」について徹底解説!

IDLE LUCAはもともと実績のあるCom2uSが提供しているゲームなのでクオリティも高く面白いのと無料でプレイ出来るのでラグや詐欺と言った心配もなく安心してプレイが出来るのも良いですね。

IDLE LUCAの始め方

IDLE LUCAをプレイするだけであれば仮想通貨料金所の口座やメタマスクなども含め仮想通貨も必要ないです。

NFTゲームではないので何かを購入する必要もなく、公式サイトで無料DLするだけですぐにプレイする事が可能です。

IDLE LUCAのゲーム内容

Velius

ヘリオスとなっていますが町の名前なのかなと思っています。

Shrine of Evolution

一番左は同じキャラや同じレアリティのグレードのキャラを2~3体合成する事でレアリティのグレードを上げる事が出来ます。

キャラのグレードは現在確認出来ているのは以下の表にまとめている8種類です。

レアリティ】合成必要数】
normal合成不可(廃棄専用)
rare同じレアリティとキャラを3体
rare+同じレアリティを3体
epic同じレアリティとキャラを2体
epic+同じレアリティを2体
Unique同じキャラでUniqueとepic+を各一体
Unique+同じレアリティ、キャラを2体
Mythic???

グレードが上がるごとにキャラのステータスと上限レベルが20づつ上がります。

Dimension Transmitter Tower

左から2番目のDimension Transmitter Towerは独自トークンであるparfaitやdonutなどを使用してキャラなどを購入する事が出来ますが、ほとんど利用したことがないため割愛します。

Shop

ゲーム内のお金や課金で購入するダイヤモンド、キャラを廃棄する事で手に入るコインや後述するゲームモードで手に入るコインなどを消費してキャラや装備品を購入出来る3種類のショップがあります。

また1回30秒程度の広告を見る事で貰える60個集めるとランダムでエピックキャラが手に入るガチャが出来るPoyaGemが5個毎日貰えるので余裕があれば貰っておきましょう。

Altar of Souls

真ん中にある噴水のようなものは自分の持っているキャラで一番レベルが高い5体のうちの5番目のキャラと同じレベルまで設定したキャラクターを上げる事が出来ます。

上記であれば持ちキャラで5番目にレベルが高いのが133レベルなので右の+に設定したキャラはレベルを上げる必要なく133にロックされると言った便利な機能です。

ただし、そのキャラの上限レベルを超えて上げる事は出来ないので上限レベルが100であるrareのキャラクターは100でロックされます。

Altar of Soulsを上手く使う事で上限レベルが一番高い5体のキャラだけをレベルアップしていけば資源を無駄使いせずに色々なキャラを使ってプレイ出来ますね。

Sanctum of Purification

ここではダイヤを少量消費する事でキャラクターのレベルを1に戻す事が出来るのとノーマルのキャラを廃棄する事でスライムみたいな形をしたコイン(ジェムストーン)を手に入れる事が出来ます。

ノーマルキャラ1体につき100ジェムストーンが手に入ります。現状はノーマルキャラは編成する事はないので、ここで廃棄してジェムストーンを手に入れる事以外使い道が見つからないです。

Hall of Glory

ここでは様々な条件やゲームモードを規定の条件までクリアしたりランクインする事でダイヤが貰えます。たまに見てもらえるリワードがあるか確認してみましょう。

Hall of Memory

Poya Village

ここではアドベンチャーモードを進めていくと解放していき、時間経過でPoyaGemを掘る事が出来ます。

PoyaGemは同じ種類を60個集める事で対応したレアリティのキャラをランダムで一つ手に入るガチャが出来るので貯めておける上限前に回収していけるようにしましょう。

Special Area

スペシャルエリアは通常のアドベンチャーモードとは別で特殊なダンジョンやPvなどが用意されています。

Rift Dungeon

一番左のRift Dungeonは火、水、風、地に対応したステージがあり、4種類のアドベンチャーモードを進めていくと火、水、風、地の順に解放されていきます。

ここでは1日3回までクリアするたびに1000個集めると特定のキャラ確定のPoyaGemを集める事が出来ます。

1回目は各属性のPositionがコントローラーのキャラ固定ですが2回目以降は自分で獲得したいキャラのPoyaGemを手に入れる事が出来ます。ダンジョンのレベルが高いほど獲得できる数量が多くなります。

Shrine of Trials

ここでは1Fから始まり各階をクリアしていき、特定の階層をクリアすると報酬が貰えます。

各階ごとにもクリア報酬である程度まとまったゴールドとEXP石が貰えるのでクリア出来るなら出来るだけしていったほうが良いです。

Battlefield

真ん中の建物のBattlefield of Balanceは対プレイヤーのPvPモードです。

1日3回他のプレイヤーと対戦する事が出来て、順位でデイリーリワードでジェムが貰えます。

Request Center

リクエストセンターは指定された属性やレアリティーのキャラを2体選択する事でクエストを受注出来ます。

クエストは持ちキャラの中から選択して開始すれば一定時間で自動で終了し、アイテムやGemを手に入れる事が出来ます。

Machina Tactical

Machina Tactical Warfareはスゴロクみたいな盤上で任意で進んでいき、イベントマスを潰していくと最終的にラストバトルのマスに行く事が出来ます。

自分の持ちキャラ全てを使用する事が出来ますが、戦闘不能や減ったHPはクリアするまで引き継ぎます。

ダンジョンレベル、クリアした時に残ったキャラや移動した回数などの成績に応じてスコアポイントが貰えます。開催されている期間があり、その期間内で獲得したポイントをランキングで競います。

Manage Rovels

Manage Rovelsはキャラのレベルアップや装備品の強化が出来ます。

キャラクターのレベルアップには黄色いコインみたいなgoldと地球儀みたいなRovel EXP Stoneを消費してあげる事が出来、レベル10、20、40などの要所でBreakthrough EXP Stoneも合わせて必要になります。

最初はEXP Stone二つが足りなくなりますが、中盤以降は圧倒的にゴールドが足りなくなります。

装備品の強化にもゴールドを消費するので無駄に装備品強化などで消費しないようにした方が良いです。

Summon

IDLE LUCAの稼ぎ方

IDLE LUCAをプレイしてみた感想